雛まつり、って春の訪れが感じられる素敵な行事ですね。
色とりどりの着物を着たお雛様たちを飾ったり、白酒や雛あられを楽しむのは、いくつになってもよいものです。
ところで、お雛様を飾ったり、収納したりする一連の作業には、様々なスキルが凝縮されています。
今回はそんな雛人形のお飾りと片付けについて、まとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、今回は、家庭円満!雛人形のお飾りと片づけ7つのポイントについてお伝えします。 続きを読む…
Archives for 2月 2014
家庭円満!雛人形のお飾りと片づけ7つのポイント
バッグの収納法を活用しておしゃれ度アップ5つのポイント(中身編)
カウンターで後ろに人が並んでいるのに、バッグの中で印鑑が迷子でガサゴソ探してしまうことありましたか?
「あ、ありました」って慌てて出したものが、ポーチから転げ落ちた口紅、なんてことになったら、もうどうしようもなく恥ずかしいですね。
バッグの中身や、バッグの中の物を探す仕草というのは、意外と人から見られています。
いつもごちゃごちゃしていたり、ゴソゴソ何かを探していると、おしゃれな服を着ていても、この人はだらしない人だな、と思われてしまいます。
裏を返せば、バッグの中がきちんとしている人は、所作がスマートに見え、好感度も高くなります。
お金を扱う商売をする人のなかには、「バッグの中身の整理整頓=その人のお金の使い方」と連想する人もいるようです。
今回は、そんなバッグの中身の収納法について、ポイントをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、今回は、バッグの収納法を活用しておしゃれ度アップ5つのポイント(中身編)についてお伝えします。 続きを読む…
バッグの収納法を活用しておしゃれ度アップ5つのポイント(本体編)
職場や学校から「ただいまー」って帰ってきて、バッグを置く。
さてどこに置きますか?
何となくテーブルや椅子のまわりに置いたり、バッグを置く場所は決まってるんだけど何だか雑然として見える、そんな経験はありませんか?
バッグというのは目的によって大きさや形、色、質感の違うものを選びますよね。
ですので自然と、持っているものはバラバラになりがちです。
今回は、そんなバッグの収納法を活用して、おしゃれ度をアップさせるためのポイントをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、今回は、バッグの収納法を活用しておしゃれ度アップ5つのポイント(本体編)についてお伝えします。 続きを読む…
引き出し収納ですっきりお片付け5つのポイント
引き出しの中がごちゃごちゃになってて、ちょっとした隙に誰かに見られ、恥ずかしい思いをしたこと、ありませんか?
何かが引っかかって開かなくなって、ガタガタさせちゃったこと、ありませんか?
引き出しは普段閉めているものなので、見えないからすぐ忘れてしまいますよね。
ここをきちんとするのも見えないオシャレであり、何よりそのほうが使いやすいです。
今日はそんな引き出し収納について、まとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、今回は、引き出し収納ですっきりお片付け5つのポイントについてお伝えします。 続きを読む…
花粉症対策!お部屋のお掃除7つの方法
春は寒さが緩み始めて嬉しい反面、花粉が飛んでくる季節。
自分が花粉症、あるいは家族のだれかが花粉症の人にとっては、憂鬱な季節の到来です。
外でたくさん大変な思いをするのだから、せめて家でだけは楽に過ごしたい、そのために欠かせないのが毎日のお掃除。
今回は、そんな花粉シーズンのお部屋のお掃除方法についてまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、今回は、花粉症対策!お部屋のお掃除7つの方法についてお伝えします。 続きを読む…